嵐山の周恩来

著者 : 王 敏
出版社 : 三和書籍
(0 レビュー)

書籍詳細情報

  • カテゴリー :
    国際関係
  • 言語 :
    日本語
  • 出版日 :
  • ページ数 :
    356 ページ
  • サイズ :
    25,549 KB
  • ISBN :
    9784862513731
  • 関連印刷ISBN :
    9784862513731

説明

王 敏(著)
四六判 352ページ
価格2,200円+税
ISBN978-4-86251-373-1

周恩来が1919年、日本留学を終え、帰国する前に京都の嵐山を雨の中、探訪した。これは二度目の嵐山探訪であった。二回も嵐山を訪ねた理由を探るため、筆者は嵐山の人文的地理的背景を考察して、日中文化の交じり合う点と線を見つけた。それは日本の禹王・治水の角倉了以と日本の黄檗禅宗開祖の隠元、その普及につくした高泉が絡み合っている。嵐山の何が周恩来を引っ張ったのか。日中文化の交差の中で、嵐山の周恩来を考察していく。

目次

あらまし
第一章 「雨中嵐山」の点と線
一、さらば日本
二、嵐山の人文地理紹介
三、日本の禹王・角倉了以
四、大悲閣千光寺と隠元の日本人生
五、「雨中嵐山」の詩に隠れる行程
六、高泉性潡の詩碑との邂逅
第二章 雨中嵐山行きの背景
一、治水の家の歴史
二、祖先祭祀習俗
三、入魂する禹王の精神
四、念入りの中日間の共有
五、あふれた気遣い
六、中学時代の日本観
第三章 「疎通」が対日の人民外交をもたらす
一、対日民間外交のヒント
二、対日民間外交の実践
三、対日民間外交の定義(資料編)
四、人民外交の思想及びその研究(資料編)
五、桜に思いを
第四章 周恩来と法政大学
一、中村哲総長の見解
二、柘植秀臣元法政大学社会学部教授の観点
三、元法政大学校長大内兵衛教授が誇りに思う経歴
四、周総理の附属高等予備校留学を記念した法政大学教職員の文章総括
五、法政大学現存資料中の附属東京高等予備校(1910~1924年)についての記載
六、周恩来の留日日記についての考察
七、范源廉と法政大学
八、周恩来留日の特色
九、周恩来留日研究と関連する課題
第五章 中国人の日本留学の背景
一、法政大学清国留学生法政速成科設立の背景
二、法政速成科の特徴
三、法政速成科の教育内容と辛亥革命の相関関係
四、〝留学生取締規則〟事件と法政速成科の中止
五、おわりに
第六章 日本における禹王信仰の現存形態に関する考察
一、はじめに
二、大川三島神社の天井漢詩(静岡県東伊豆町の大川温泉地区)に関する調査
三、京都御所「大禹戒酒防微図(だいうかいしゅぼうびず)」の日本伝来の脈略を探る
四、時代精神と禹王信仰の現代的価値
五、禹王信仰研究の課題
後書き

もっと見る

著者について

王 敏 (ワン ミン) 中国・河北省承徳市生まれ。現在、法政大学国際日本学研究所教授、大連外国語大学日本語学部卒業、四川外国語学院大学院修了。宮沢賢治研究から日本研究へ、日中の比較文化研究から東アジアにおける社会文化関係の研究に進む。人文科学博士(お茶の水女子大学)。「文化外交を推進する総理懇談会」や「国際文化交流推進会議有識者会合」など委員も経験。日本ペンクラブ国際委員、朝日新聞アジアフェロー世話人、早稲田大学や関西大学などの客員教授を歴任。 90年に中国優秀翻訳賞、92年に山崎賞、97年に岩手日報文学賞賢治賞を受賞。2009年に文化庁長官表彰。宮沢賢治を中国に初めて紹介したことで有名である。
もっと見る
書籍購入
価格¥ 2,000
紙の書籍を購入 試し読み
プレビュー - 嵐山の周恩来